〒103-0027 東京都中央区日本橋2-12-9日本橋グレイスビル3階

営業時間
9:00~18:00
(営業時間外も対応します)

商標の基礎知識

 ■商標登録を受けられる商標

   どんな商標を登録することができるのか理解しておきましょう。

   商標登録を受けることができる商標はこちら

 ■商標登録出願・商標登録申請から商標権取得(商標登録)までの流れ

   商標登録出願・商標登録申請しただけでは、登録され、商標権を取得することはできません。商標登録出願から商標権取得までの流れをチェック。

   商標登録出願から商標権取得(商標登録)までの流れはこちら

 ■商標登録出願・商標登録申請が満たすべき登録要件

   商標登録を受けるためには、商標登録出願・商標登録申請が登録要件を満たす必要があります。

   商標登録されるために商標登録出願・商標登録申請が満たすべき登録要件はこちら
 
 ■商標権の効力が及ぶ範囲

   商標登録出願を考えるにあたって商標権の効力が及ぶ範囲の理解は大切です。

   商標権の効力が及ぶ範囲はこちら
 

トップページへ

商標に関する業務

商標登録出願に関する費用

 ■特許庁支払費用及び弊所報酬

   商標登録出願に要する特許庁支払費用及び弊所報酬の目安です。

   料金(費用、報酬)の目安はこちら

トップページへ

役に立つチェックポイント

◎役に立つチェックポイント

 ■商標登録出願前のチェックポイント

   商標登録のよくある誤解と商標登録出願時に考えるべきポイントを解説しています。

   商標登録出願前のチェックポイントはこちら

トップページへ

商標権の活用

 ■商標権のメリット

   商標権を取得するメリットとはなんでしょうか?取得のメリットの例を説明します。

   商標権のメリットはこちら

 ■商標権の活用のヒント

   商標権を活用して経営に役立てるためのヒントを説明します。

   商標権の活用のヒントはこちら

トップページへ

電話番号03-6225-2852&営業時間9時〜18時

(お問合せ・ご相談には土日祝日や営業時間外も対応します)

お問合せ・ご相談はこちら

営業時間
9:00~18:00
(営業時間外も対応します)

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-6225-2852

*丹羽(たんば)をご指名ください。
(お問合せ・ご相談は土日祝日や営業時間外も対応します)

弁理士 丹羽匡孝は、豊富な知的財産実務の経験を活かして、経営に役立つ知的財産に関する専門知識を中小企業に提供します。
特許、実用新案登録、意匠登録、商標登録の出願に関する相談・手続は
もちろん、経営コンサルティング手法と豊富な経験・知識とを使って、
知的財産(特許権、実用新案権、意匠権、商標権を含む)を経営に役立てる
ための開発戦略・出願戦略から活用まで一貫した支援を行っております。

<得意分野>
医療機器、工作機械、生産組立機械、精密機器、制御、包装容器、日用品等

対応地域
東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県を中心として全国に対応

お気軽に
お問合せください

お問合せ・ご相談は
お気軽にどうぞ

03-6225-2852

<営業時間>
9:00~18:00
(営業時間外も対応します)

弁理士 丹羽(たんば)をご指名ください

ごあいさつ

知財経営コンサルタント

弁理士
 
丹羽匡孝
(たんばまさたか)
小さい本人写真.jpg

知的財産(発明、技術、デザイン、ブランドなど)を経営に活かそう!

シグマ国際特許事務所

住所

〒103-0027
東京都中央区日本橋2-12-9
日本橋グレイスビル3階

営業時間

9:00~18:00